月別アーカイブ:2019年01月
-
-
千鳥饅頭 ~福岡発祥の銘菓。カロリーと賞味期限は?
2019/1/29
皆さんは、千鳥饅頭についてご存知でしょうか。 福岡といえば博多明太子や通りもんなどのイメージをされていると思いますが、千鳥饅頭も福岡県発祥の銘菓です。 今回は、千鳥饅頭の特徴や歴史、カロリーと賞味期限 ...
-
-
大分こんにゃく ゴリ漬け
2019/1/27
ゴリ漬けとは、一口サイズの玉こんにゃくを秘伝のたれに付け込んだ物です。 ごり漬けは、袋からサッと取り出せばすぐに食べられる手軽なお惣菜として、ダイエット中の方にヘルシーな酒の肴としても大人気です。 & ...
-
-
西通りプリン ~福岡の美味しいプリン。発祥や特徴について
2019/1/26
福岡県福岡市の「西通りプリン」はご存知ですか? 美味しいものに恵まれて、舌の肥えた博多で老若男女を問わず愛され、おやつや手土産の定番になっているのが、西通りプリンです。 絶対に一度は食べてみたい、究極 ...
-
-
アイアシェッケ ~滋賀県守山市ドゥブルベ・ボレロ、実食レポ!
2019/1/26
アイアシェッケというお菓子をご存知でしょうか。 名前からはどんなお菓子か想像できませんが、ベイクドチーズケーキの一種です。 ベイクドチーズケーキといえば濃厚なチーズがギュッと詰まったチーズケーキで、幅 ...
-
-
吉野鶏めし ~大分県の郷土料理。特徴や発祥、お取り寄せは?
2019/1/25
吉野鶏めしは、大分県大分市南部の吉野地方で昔から家庭で親しまれてきた郷土料理です。 その名の通り、鶏肉が入った炊き込みご飯のことで、大分県内のスーパーやデパート、お土産屋さんでよく見かけます。 今回は ...
-
-
大須ういろ・ないろ ~特徴や違いは?通販はできる?食べ比べてみた!
2019/1/25
名古屋のお土産といえばういろう。 ういろうとは和菓子の一種です。 一般的には米粉などの穀粉に砂糖と湯水を練り合わせ、蒸し上げたもののことを言います。 ういろうに使われる粉や砂糖には様々な種類のものがあ ...
-
-
ざびえる ~大分銘菓、金銀の違いは?食べ比べ実食レポ!
2019/1/24
大分県の銘菓といえば、ざびえるを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 和洋折衷の優しい味のざびえるは、大分県の人々に長年愛されているお菓子です。 今回は、大分県の銘菓ざびえるの特徴や歴史、金銀の ...
-
-
鮎菓子 ~岐阜の銘菓。食べ比べてみた!
2019/6/29
鮎の形をしたお菓子を見たことがある人は多いと思います。 雑誌やテレビで紹介されたり、ドラマなどに登場することもありますね。 鮎菓子は四季を感じる季節もののお菓子で、京都だけでなく関東などでも見かけるこ ...
-
-
別府冷麺 ~発祥や特徴。お取り寄せやお土産にも!
2019/1/23
熱い温泉の町別府で、なぜかいたるところにあるのが「冷麺」のお店です。 冷麺といえば、岩手県盛岡の冷麺も有名ですが、別府でも市民の間でB級グルメとして定着しており、旅行に来た人も必ず一度は食べてから帰り ...
-
-
のっぺいうどん ~滋賀県長浜市発祥。特徴は?お取り寄せはできる?
2019/1/20
寒い日に食べるうどんは、美味しくて温かくて何よりも嬉しいものです。 日本人が大好きなうどんには、全国各地のご当地うどんがあり、人気を集めています。 最近ではうどんサミットやうどんエキスポなどイベントが ...