-
出石そば ~特徴や歴史、食べた感想
2023/1/17
出石そばってご存じですか。 兵庫県豊岡市にある出石町の名物品だからこその名前です。 人工はわずか12000人程度、そんな町を訪れると50軒以上ものお蕎麦の店が軒を連ねているのですよ。 今回は、出石そば ...
-
永楽堂あかしたこせんを食べてみた感想!
2022/12/21
特産品の中には、その地域で採れる海産物も含まれてたりします。 新鮮でおいしい海産物は、お土産として持って帰るのは大変だったりしますよね。 でも大丈夫、新鮮なうちに調理してお菓子や調味料・レトルト品など ...
-
いか昆布 ~全国ふりかけGP優勝!カロリーや賞味期限、特徴と食べた感想
2022/5/13
お弁当作りされてる方ならご存じでしょうが、ふりかけの種類が昔と比べ物にならないほどに豊富になっています。 ドライタイプにウェットタイプ、味のバリエーションが半端ありません。 どれが良いか迷われているの ...
-
志ほ万 ~播州赤穂の銘菓、カロリーや賞味期限、食べた感想も
2022/11/25
甘い饅頭に塩をプラスしようと考えたのはいったい誰だったのでしょう。 より甘味が引き立ち、普通のお饅頭とは違った味わいが癖になります。 今回は、志ほ万の播州赤穂の銘菓、カロリーや賞味期限などについてご紹 ...
-
炭酸せんべい ~カロリーや賞味期限、特徴と食べた感想
2022/5/8
コーラやサイダーでお馴染みの炭酸、人工的に作られるだけでなく温泉のように湧いているところもあります。 普通であれば飲料として用いられる炭酸水をせんべい作りに使った、兵庫県にはそんな特産品があるのです。 ...
-
明石焼き ~歴史や由来、特徴、自宅で作って食べてみた!
2022/5/7
「明石焼き」という食べ物をご存じですか? 「たこ焼きに似た食べ物でしょ?」と答えたあなたは正解に近いようで残念外れです。 今回は、知っているようで知らない兵庫県の名物、明石焼きの歴史や由来、特徴につい ...
-
ポールウインナー ~カロリーや賞味期限、食べ方と食べた感想も
2022/5/5
全国的に有名な大手メーカー伊藤ハム、その本社は兵庫県西宮市にあります。 そして、この辺りの地域でのみ販売される製品が存在しているとか。 今回は、ポールウインナーのカロリーや賞味期限、食べ方についてご紹 ...
-
いかなごのくぎ煮 ~ 兵庫の伝統佃煮、特徴や時期、食べた感想も
2022/5/2
お正月にはおせち料理、クリスマスにはチキンでしょうか。 季節ごとのメニューってありますね。 兵庫の方は、春頃になると「くぎ煮を作らないと」とソワソワし始めるのです。 今回は、いかなごのくぎ煮の特徴や時 ...
-
トミーズのあん食 ~カロリーや賞味期限、食べた感想も
2022/4/28
あんこを使った食パン「あん食」。 兵庫県にはひときわ人気で、知名度も全国区になった「トミーズ」というパン屋さんがあります。 トミーズのあん食にはどんな魅力があるのでしょうか? 今回は、トミーズのあん食 ...
-
御座候 ~カロリーや賞味期限、名前の意味や由来は?
2022/4/28
今川焼は皆さん食べたことはありますよね? これほど、全国各地でさまざまな名称が使われている食べ物はなかなかはないのではないでしょうか? ただ少なくとも、「御座候」は兵庫県のものです。 今回は、御座候の ...