甘い饅頭に塩をプラスしようと考えたのはいったい誰だったのでしょう。
より甘味が引き立ち、普通のお饅頭とは違った味わいが癖になります。
今回は、志ほ万の播州赤穂の銘菓、カロリーや賞味期限などについてご紹介させていただきます。
品名 | 志ほ万 |
---|---|
都道府県 | 兵庫県 |
ジャンル | 和菓子、まんじゅう |
製造者 | 御菓子司かん川本舗 |
原材料 | 砂糖・小豆・寒梅粉(国産)・水飴・麦芽糖・食塩 |
賞味期限 | 製造から25日間 |
カロリー | 100gあたり280kcal |
購入した場所 | 三宮駅 |
お値段 | (白・抹茶詰め合わせ) 1箱:6個入り 766円(税込み) |
目次
志ほ万とは?
播州赤穂といえば塩が有名で、元禄の時代より「塩の国」と呼ばれてきました。
そんな地域で生まれたのが志ほ万です。
将軍家への献上菓子にもされていたそうです。
寒梅粉の皮と餡の比率は8:2、ですがパクパク食べてしまうと皆さんに好評なのです。
寒梅粉というのは、もち米を焼いて粉にしたものです。
志ほ万には白と抹茶、2種類の味があります。
どちらも中身は赤穂の塩が利いたこしあんが入っています。
志ほ万を販売する御菓子司かん川本舗では、その他にも松の雪・義士もなか・名月・志ほみ羹とさまざまな商品があります。
いずれも材料や配合・調理法にこだわった一級品ですから試してみる価値はあるでしょう。
志ほ万は、白のみ10個入り抹茶との詰め合わせで6個・20個・25個・50個とバリエーション豊富にあるので、好みに合わせて選ぶようにしましょう。
お祝いの品として贈る場合、紅白の志ほ万が良いのではないでしょうか。
食べた感想
というわけで、三宮駅のお土産コーナーにて、志ほ万を発見!
実際に味わってみるべく購入してきました。
こしあんに塩味が絶妙で、甘いものが得意ではない方でもおいしくいただけるのではないでしょうか。
小さ目のサイズ感も良いですね。
寒梅粉、もち米だからこその食感や、あっさりとした甘味も餡を引き立てて、上品なお菓子に仕上がっていました。


塩を使った特産品いろいろ
赤穂にお越しの際には、ぜひ塩を使った特産品をお持ち帰りください。
志ほ万だけでなく、その他にもさまざまな店舗で工夫を凝らした逸品が作られています。
洋菓子がお好みなら、プリエールの塩マドレーヌです。
岡山県産の小麦粉・北海道産のバターと材料にこだわっています。
詰め合わせセットのパッケージには赤穂の地図や観光ガイドも描かれているので、県外の方へのお土産として最適なのです。
ベーカリーショップ「ほのか工房」の塩ラスクもおすすめ、平成24年には「五つ星ひょうご」にも認定されました。
巴屋の「しおふくみ」というもなかもあり、抹茶餡は宇治茶の香りが広がります。
赤穂の天塩を利かせた特製クリームの入ったかみや製菓子舗の「天塩ロール」などもあります。
赤穂の「魔法の卵」が使用されたふわふわの食感が癖になります。
塩を推していることが良く分かる、ラインナップの数々です。
ただのマドレーヌやロールケーキとは一味違った味わい、塩自体がこだわりたっぷりの赤穂の塩ということもあり美味しさは格別です。
カロリーや賞味期限は?
カロリーは?
100gあたり280kcal
賞味期限は?
製造から25日間
通販で買える?
志ほ万は、ネットショップでも購入することが可能です。
食べてみたいけれどなかなか行くことができないという方はネットショップの利用がおすすめです。
在庫状況は変動しますので、下記のバナーからそれぞれの検索結果をチェックしてみてください。