月別アーカイブ:2019年05月
-
伊予柑(いよかん)~栄養やカロリー、収穫時期や旬は?食べてみた感想!
2022/11/18
伊予柑といえば、愛媛の名産ですね。 特に有名な生産地は愛媛の南部のほうで、旬の時期には温暖な気候と急こう配の土地が独特の景色を生み出し、見ているだけでも圧巻です。 でも伊予柑のことどれだけご存知ですか ...
-
ごまだしうどん ~佐伯市の郷土料理。歴史や作り方、食べた感想
2022/12/2
皆さんはごまだしうどんという料理をご存知でしょうか? ごまだしうどんは大分県佐伯市に古くから伝わる郷土料理です。 今回は、そんなごまだしうどんの歴史や作り方、食べた感想についてご紹介いたします。 品名 ...
-
じゃこ天 ~カロリーや栄養は?通販はできる?本場で食べてきた感想
2023/1/24
愛媛県宇和島市の特産物、「じゃこ天」をご存知ですか? テレビ番組『秘密のケンミンショー』で紹介されたこともある、愛媛県民のローカルフード「じゃこ天」。 今回は、そんなじゃこ天の魅力をご紹介したいと思い ...
-
あすっこ ~島根のオリジナル野菜。特徴や食べた感想など
2023/1/24
『あすっこ』という野菜をご存知ですか? あすっこは、島根県の農業技術センターで生まれた、島根特産の野菜の呼び名です。 島根以外の人だと、あまり馴染みのない野菜かもしれませんね。 今回は、そんな可愛らし ...
-
満天の星大福 ~ほうじ茶香る絶品大福!賞味期限、販売店舗、食べた感想など
2023/1/24
皆さんは満天の星大福というお菓子をご存知でしょうか? 満天の星大福は、日本最後の清流として全国に名高い四万十川源流域の高知県高岡郡津野町で作られている大福餅です。 実は隠れたお茶の名産地として知られて ...
-
富有柿(ふゆうがき) ~糖度や栄養価、カロリーは?特徴や味の感想
2023/1/24
皆さんは富有柿という果物をご存知でしょうか? 恐らく日本人で知らない方は少ないのではないでしょうか? 富有柿は柿の中でも完全甘柿の品種の1つで、岐阜県瑞穂市が発祥の地とされています。 甘みが強い上に肉 ...
-
ビワマス ~琵琶湖の特産魚。食べてきた!旬の時期や味の感想
2023/1/24
ビワマスという魚をご存知ですか。 名前に「ビワ」と付くとおり、主に琵琶湖に生息している魚です。 観賞魚として展示されていたり、食用として食されていたりと、琵琶湖周辺では昔から親しまれている魚です。 今 ...
-
かからん団子 ~鹿児島の郷土菓子。通販で買える?特徴や発祥など
2022/12/15
皆さんはかからん団子というお菓子をご存知でしょうか? かからん団子は鹿児島県で製造・販売されている草餅の一種です。 現地では「かからん」と呼ばれているサルトリイバラ(あるいはサツマサンキライ)の葉で、 ...
-
赤天 ~浜田市名物!特徴や発祥、江木なうなうを食べた感想!
2023/1/24
赤天という食べ物をご存知でしょうか? 俗に言う揚げかまぼこの1種で、ケンミンショーでも紹介されたことがある、島根県浜田市のソウルフードです。 今回は、ちょっと気になる赤天の特徴や作り方などを詳しく見て ...
-
南国製菓の塩けんぴ ~カロリーや賞味期限、特徴や食べた感想
2023/1/24
皆さんは塩けんぴというお菓子をご存知でしょうか? 塩けんぴは、サツマイモを使った高知県の名物菓子として全国的に名高い芋けんぴの一種で、塩味を少し加えてほんのりとした甘さに調整したお菓子です。 いくら食 ...