愛媛県宇和島市の特産物、「じゃこ天」をご存知ですか?
テレビ番組『秘密のケンミンショー』で紹介されたこともある、愛媛県民のローカルフード「じゃこ天」。
今回は、そんなじゃこ天の魅力をご紹介したいと思います。
品名 | じゃこ天 |
---|---|
都道府県 | 愛媛県 |
ジャンル | 郷土料理、揚げ物、練り物 |
製造者 | 複数社あり |
賞味期限 | 1~3週間ほど |
購入した場所 | 道の駅みま |
目次
じゃこ天って何?
「じゃこ天」という言葉を聞き馴染みのない方には、じゃこ天は想像しにくい食べ物かもしれません。
「じゃこ」というくらいですから、ちりめんじゃこのかき揚げのような天ぷらを想像する方もいるかもしれませんね。
じゃこ天の「じゃこ」は小魚を意味する「雑魚(ざこ)」が訛ったもので、原料のハランボ(ホタルジャコ)を皮や骨ごと潰してすり身にして油で揚げた、練り物の天ぷらです。
平べったい長方形で、灰色やきつね色をしていることが多いです。
かまぼこやちくわ、さつま揚げとはひと味違う、魚の小骨のジャリジャリとした食感がクセになる食べ物です。
実食してきた!
というわけで、愛媛県宇和島市の道の駅みまにて「安岡蒲鉾のじゃこ天」を発見!
じゃこ天の本場愛媛で揚げたてのじゃこ天を味わいたいと思います!
包装の紙袋がオシャレでイイ感じですね♪
包装の裏面には、おすすめの食べ方などが載っていました。
写真では伝わりづらいかもしれませんが、揚げたてなだけあってモチモチのぷりぷりです。
小魚のうまみがぎっしり詰まっていてジューシーで美味しい!
小骨のジャリジャリとした食感も心地いいですね。
あっさりとしていて食べやすいので、あっというまに食べ終えちゃいました。
おかずの1品にはなるのはもちろんのこと、ビールのおつまみにしたら最高でしょうね!


じゃこ天は江戸時代生まれ
『宇和島藩史』によると、じゃこ天の起源はなんと江戸時代にまで遡ることができるそうです。
宇和島藩の初代藩主である伊達秀宗というお殿様が、宇和島の豊富な漁業資源に着目し、故郷の仙台から職人を連れてきて作らせたのがじゃこ天の始まりだと言われています。
じゃこ天は、400年以上もの長きに亘って、地元の人々に愛されてきた特産物なのですね。
カロリーや栄養、賞味期限は?
「じゃこ天は油で揚げているから、カロリーが高そう……」と怯んでしまう方もいるかもしれませんが、実はじゃこ天はヘルシーな食べ物。
小魚のすり身をそのまま素揚げし、普通の天ぷらのように衣はつけないので、1枚当たりのカロリーは100kcalもありません。
これならダイエット中の女性でも安心して食べられそうですね。
しかもカロリーが低いだけではなく、カルシウムやDHA、EPAも多く含まれているので、お子様のおやつや健康診断の結果が気になるお父さんの晩酌のお供にもぴったりです。
血糖値や血圧が気になる方は、大根おろしや生姜を添えたり、野菜と一緒に和えたりとアレンジするのもおすすめです。
賞味期限は、商品によりますが1~3週間ほどとされています。
じゃこ天の揚げたてはどこで食べられるの?
じゃこ天は、本場の宇和島で出来立てを食べるのが何と言ってもおすすめです。
お店は、宇和島蒲鉾協同組合のじゃこ天マップを参考にしてみて下さい。
じゃこ天は1枚100円〜200円とお財布にも優しいので、お店をはしごして食べ比べをするのも楽しいかもしれませんね。
宇和島市へは、愛媛県の県庁所在地である松山市内から高速道路や特急電車を使って約1時間半〜2時間の旅です。
「松山の道後温泉を訪れたついでに……」という方には、道後温泉本館のすぐそばや、JR松山駅にも揚げたてじゃこ天を食べられるお店がありますので、チェックしてみてください。
お土産として買って帰りたい方は、愛媛県の主要な駅内や空港のお土産さんなら大抵どこでも入手することが出来ます。
冷蔵保存で、1週間程度日持ちするようです。
通販で買える?
また、通販サイトを使ったお取り寄せも人気のようですよ。
在庫状況は変動しますので、下記のバナーからそれぞれの検索結果をチェックしてみてください。
じゃこ天の進化系、じゃこカツ⁉︎
最近愛媛県内では、じゃこ天の進化系フード、「じゃこカツ」が大人気です。
じゃこカツは、単にじゃこ天に衣をつけてカツのように揚げたものではなく、魚のすり身にニンジンや玉ねぎなどの野菜がプラスされています。
「じゃがいもやお肉の代わりに魚のすり身を入れたコロッケ」と言うと、想像がしやすいかもしれません。
揚げたてはふわふわでジューシーで、じゃこ天とはまた違った美味しさがあります。
魚が苦手なお子さんでも、じゃこカツならお気に入りになること間違いなしです。
さらに愛媛県内では「じゃこカツバーガー」が食べられるレストランやカフェもありますので、是非チェックしてみてください。
最後に
今回調べてみて、愛媛県の特産品である「じゃこ天」は、ヘルシーで栄養たっぷりのスーパーフードであることがわかりました!
宇和島を訪れることがあったら、ぜひ揚げたてを味わってみてください。
宇和島蒲鉾協同組合が「じゃこ天マップ」を作成しており、インターネットで見られるほか、宇和島市内の公共施設でも手に入れることができます。
愛媛県民に長きに亘って愛され続け、さらなる進化を続ける「じゃこ天」から目が離せませんね。