月別アーカイブ:2019年02月
-
-
おきゅうと ~福岡のソウルフード。食べ方や作り方は?
2019/2/28
おきゅうとは福岡県で古くから親しまれているソウルフードです。 九州の各地で日常的に食べられています。 江戸時代から伝わるそうで、その発祥や名前の由来には諸説あります。 今回は、おきゅうとの食べ方や作り ...
-
-
大分べっぴんねぎ ~栄養分や選び方、食べてみた感想
2019/2/22
大分の特産品「大分べっぴんねぎ」は大分県がプッシュしているブランドねぎのひとつです。 「大分味一ねぎ」・「武蔵ねぎ」・「大分べっぴんねぎ」の3ブランドですが、前2つのブランドと圧倒的に違うのは水耕施設 ...
-
-
天草塩クリーム大福 ~賞味期限や値段は?実際に食べてみた!
2019/2/19
熊本にいったらみなさんはどんなお土産を買いますか? 馬刺しやからしレンコン、様々な製菓も有名ですよね。 その中でも今回おすすめしたいのが天草 塩クリーム大福です。 聞いたことがある方やもらったことがあ ...
-
-
パール柑 ~旬の時期や栄養成分とカロリーは?実食してみた!
2019/2/17
パール柑とは何か、ご存知ですか。 あまり耳慣れない言葉ですが、「パール柑」と聞くと真珠のようにつやつやしたミカンかなというイメージです。 でも実際はどんなミカンなのかな、と少しきになったので調べてみま ...
-
-
博多通りもん ~福岡の銘菓。値段やカロリー、賞味期限は?
2019/2/14
博多のお土産と言えば、博多通りもんを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 お土産で食べたことがあると言う人も多いはずです。 博多のお土産として人気で、福岡市内の駅や空港、デパートなどで購入するこ ...
-
-
デコポン ~熊本の商標登録果物。不知火との違い、旬の時期は?
2019/2/13
デコポンは、見た目がお祭りの出店にあるヨーヨーのような形をしています。 黄色く丸みを帯び、果実の首の部分がきゅっとしまった、甘くておいしい柑橘類のひとつです。 今日は、このデコポンについて、特徴やその ...
-
-
嬉野茶 ~特徴や味の感想。通販で買える?
2019/2/12
嬉野茶は佐賀県の特産品として有名で「嬉野茶(うれしのちゃ)」と呼ばれています。 特に佐賀県南西部から長崎県の境にあった嬉野町での生産が盛んで、歴史のある日本茶として有名です。 今回は、嬉野茶の特徴や製 ...
-
-
土佐銘菓土左日記 ~発祥や特徴、実食してみた!
2019/9/15
高知県の銘菓「土左日記」は株式会社青柳で作られている和菓子です。 えっ「土佐日記」じゃないの?誤植?と思われた方。 いえいえ、実は藤原為家が紀貫之の自筆原本を、仮名の字体や文章の表記等を含めて忠実に書 ...
-
-
鮒ずし ~臭いはどれくらい?食べ方や作り方について
2019/2/8
滋賀県で古くから作られている鮒ずしは、その見た目やにおいからメディアで取り上げられる事も多い郷土料理の一つです。 鮒ずしという郷土料理の存在は知っているけれど、実際に食べたことがあるという人は少ないの ...
-
-
赤こんにゃく ~近江八幡の名産品。由来や特徴、食べ方は?
2019/2/8
滋賀県で昔から食べられている赤こんにゃくという食べ物をご存知ですか。 こんにゃくは黒色や白色が一般的ですが、滋賀県の赤こんにゃくはレバーかと見間違うような色をしています。 今回は、滋賀県に伝わる赤こん ...