新潟県には、イタリアンというB級グルメがあります。
テレビでも紹介されることがあるので、知っている方もいるかもしれませんね。
今回は、新潟B級グルメ、イタリアンの特徴や歴史、食べた感想などについてご紹介させていただきます。
品名 | イタリアン |
---|---|
都道府県 | 新潟県 |
ジャンル | B級グルメ |
カロリー | 465kcal ※みかづきのイタリアン |
食べた場所 | フレンド CoCoLo長岡店 |
お値段 | 350~400円ほど |
目次
新潟のイタリアンとは?
新潟県でイタリアンと言ったら、それはイタリア料理のことではありません。
その正体は焼きそば。
薄めにソースの味がついた焼きそばの上にミートソースがかかっている食べ物なんです。
軽めのお昼ごはんに、買い物に出たついでのちょっとしたおやつに、家へ帰るまででおなかがすいでがまんできない高校生のおなかを満たすつなぎに、などあらゆる場面で食べられています。
いわば、新潟県の誇るファストフードでありソウルフード!
老若男女問わず愛され続ける、みんな大好きな味なのです。
食べた感想
というわけで、新潟県に行った際にイタリアンを味わってきましたー!
今回食べたのは、フレンド CoCoLo長岡店です。
麺は中太麵でもちもちしてて食感はいいですね。
ソース焼きそばと、ミートソースの酸味が意外と合います。
正直、想像の範囲内でしたが、ジャンキーな感じで、なんだか癖になりそうなお味でした。
フレンドの隠れ名物と言われている餃子も、とっても美味しかったですよ。


他の新潟県の特産名産はこちら⇒新潟県の特産名産
特産名産ランキングはこちら⇒ご当地特産名産ランキング!!!
イタリアンは2大勢力
新潟県でイタリアンを販売している有名店は2つ。
「みかづき」は主に新潟市を中心とした下越地方に、「フレンド」は長岡市を中心とした中越地方に多くの店舗を持っています。
もともとイタリアンは「みかづき」が昭和30年代に作ったのが始まりです。
もともと甘味処だった「みかづき」の当時の経営者が東京へ仕事で来た時、焼きそばが人気だったのを見て考案しました。
そしてその味を、友人である「フレンド」の経営者に伝え、「フレンド」でもイタリアンが作られるようになりました。
「みかづき」と「フレンド」のイタリアンはちょっと違います。
「みかづき」の方は太麺、オレンジ色のトマトソース、白い生姜、付け合わせはフライドポテト、食べるのはフォーク、が特徴です。
「フレンド」は中太麺、茶色のトマトソース、紅生姜、付け合わせは餃子、食べるのは箸、という特徴があります。
「みかづき」と「フレンド」は店舗がある地域が違うので棲み分けができています。
たいていの人は自分の住んでいる地域の方のイタリアンが好き、と言う人が多いですが、どちらが好きかは人それぞれで、例えば中越地方に住んでいる人が下越地方に行ったときに「みかづき」イタリアンを食べるのを楽しみにしている、という人もいます。
派生商品もいろいろ
イタリアンは基本の味の他に、「みかづき」「フレンド」ともにいろいろな違う味もあります。
カレーソースなどは通年を通してありますが、ホワイトソース、エビチリ、角煮など、限定で販売されるものもあります。
また「みかづき」「フレンド」以外のお店でも、イタリアンが販売されていることがあります。
また家で簡単に作って食べられる生麺タイプのものもあります。
また、ヤマザキのランチパックの限定商品としてイタリアン入りが販売されたこともありました。
通販はできる?
イタリアンは、ネットショップでも購入することが可能です。
食べてみたいけれど、なかなか現地まで行くことができないという方はネットショップの利用がおすすめです。
在庫状況は変動しますので、下記のバナーからそれぞれの検索結果をチェックしてみてください。
他の新潟県の特産名産はこちら⇒新潟県の特産名産
特産名産ランキングはこちら⇒ご当地特産名産ランキング!!!