全国で大ブームを起こしているB級グルメ。
安くて庶民的であり、しかも美味しいとされる料理のことです。
ラーメンやお好み焼きなどが特に有名ですが、その中でも人気を集める料理が「からあげ」。
下味をつけた鶏肉に片栗粉や小麦粉をまぶして油で揚げたシンプルな調理法でありながら、その味は絶品です。
B級グルメで大人気のからあげにも、実は色々な種類があることをご存知ですか?
北海道のザンギ、名古屋の手羽先揚げ辺りは知っている人も多いでしょう。
その中でも大分は鶏肉を使ったB級グルメが多いのです。
今回は、それらの中のひとつ、宇佐からあげの特徴や歴史についてお話しましょう。
品名 | 宇佐からあげ |
---|---|
都道府県 | 大分県 |
ジャンル | 揚げ物 |
食べた場所 | 自宅 |
他の大分県の特産名産はこちら⇒大分県の特産名産
特産名産ランキングはこちら⇒ご当地特産名産ランキング!!!
目次
宇佐からあげとは?
戦後の食糧難に対する国策により、大分には養鶏が盛んに行われていました。
そんな時代背景や食文化があり、今でも鶏肉の料理が愛されているのかもしれませんね。
鶏肉の消費量もトップクラスに数えられる大分には、有名な鶏肉を使った名物があります。
大分市・別府市で有名なとり天、からあげの聖地と呼ばれる中津の中津からあげ、そして宇佐市の宇佐からあげ。
宇佐市、中津市を中心とした大分県県北地域では鶏肉のからあげ専門店が数多く存在しています。
精肉店や総菜店を加えると、さらにその数は増えるでしょう。
平成18年、宇佐市職員有志4名で結成された「宇佐市からあげ探検隊(現:USA★宇佐からあげ合衆国)」がからあげ専門店の調査を行い、からあげマップを制作しました。
それが、宇佐からあげに注目が集まりブームの切っ掛けになったと言われています。
さらにその調査により、なんと宇佐市が「からあげ専門店発祥の地」とわかったのです。
やる気に火が着いた彼らはその後も活動を続け、現在宇佐からあげはB級グルメ界でメジャーの仲間入りをしました。
宇佐からあげの特徴
「からあげ専門店発祥の地 USA☆宇佐からあげ合衆国」によると、宇佐からあげの特徴は以下の5点があげられています。
1 店独自の秘伝のタレを使って調理
2 出来たてアツアツを提供する
3 冷めても美味しい
4 そのまま何もつけずに食べるのがおいしい
5 からあげ単品でテイクアウトできる
宇佐からあげの特徴は「個性」です。
宇佐市の宇佐からあげは醤油やニンニク、ショウガ等をベースにしたタレでしっかりと下味をつけてから揚げたからあげのことをいい、各店舗によりその味付けが異なっているというこだわりの一品なのです。
共通なのは、醤油とにんにくだけ。
工夫が凝らされたこだわりの調味料・秘伝のタレにはフルーツを加えるお店もあるのだとか!
個性的で魅力的な、各店のこだわりが詰め込まれた宇佐からあげは全国からあげグランプリでも、最高金賞を獲得したこともあります。
宇佐からあげの歴史
そもそも宇佐市には何故こんなにもからあげ専門店が集まったのでしょう?
昭和30年代、農協に勤める義弟から市場に出回らなかったブロイラーを使って欲しいと頼まれた中華料理店「来々軒」の福田さん。
ブロイラーを購入し昼食メニューに「鶏からあげ定食」を追加したところ、それがなんと大当たり!
食料事情の良くなかったこの時代、お客さんは安く肉が食べられると大喜びで来々軒の前に行列を作りました。
そして大人気の福田さんにからあげの作り方を教えてほしいと頼んだのが、向かいの庄助さん。
福田さんに教えを受けた庄助さんが、その後テイクアウトの鶏からあげ店を始めました。
これが大分県北部地域で最初にからあげ専門店となり、宇佐市が「からあげ専門店発祥の地」と言われている由縁なのです。
自宅で作ってみた
というわけで、宇佐からあげの人気店からあげ太閤が監修したからあげ粉を使って、唐揚げを作ってみたいと思います。
今回は、香ばししょうゆ味ガーリック風味を使いたいと思います。
作り方はとっても簡単ですね。
唐揚げ粉を水で溶いて…
鶏肉をもみ込んでから10分ほどおいて油で揚げるだけ!
完成です!
同じ大分特産の柚子胡椒を添えてみました。
香ばしいにんにくの香りと醤油の味がしっかり付いているので、ご飯がどんどん進みます。
醤油の味が濃い目で冷えても美味しいので、お弁当のおかずにもいいですね。


宇佐からあげは通販で買える?
宇佐からあげは通信販売で購入することも可能です。
在庫状況は変動しますので、下記のバナーからそれぞれの検索結果をチェックしてみてください。
最後に
以上で、伝統ある宇佐からあげの魅力の一部をご理解いただけたと思います。
でもやっぱり、読むばかりじゃなく食べてみたい!って思ってしまいますよね。
東京都内でも宇佐からあげの味を楽しむことはできますが、宇佐からあげは発祥の地である宇佐市で食べたいと感じる方も多いはず。
大分県宇佐市の公式ページで最新のからあげマップをダウンロードできるので、地図を片手に食べ歩いてみるのも楽しいでしょう。
さらにからあげファンとしては嬉しいことに、大分には聖地中津市も存在します。
自分好みのからあげを探し求める「大分からあげツアー」なんていうのも楽しそうですね。
是非一度、大分宇佐市に足を運んでみてはいかがでしょうか。
他の大分県の特産名産はこちら⇒大分県の特産名産
特産名産ランキングはこちら⇒ご当地特産名産ランキング!!!