「近江牛カレー」を召し上がったことはありますか?
昨今ではご当地のカレーも食品雑貨店などで見かけることがおおくなりました。
滋賀県の名産・近江牛を使ったカレー。
今回は、近江牛カレーの特徴や種類、食べた感想などについてご紹介させていただきます。
品名 | 近江牛カレー |
---|---|
都道府県 | 滋賀県 |
ジャンル | カレー |
購入した場所 | 滋賀県のスーパー |
製造者 | 複数社あり |
目次
最古のブランド肉を使った近江牛カレー!
ブランド牛としておなじみの近江牛は、肉用和牛で最古ということまで知っている方は少ないかもしれません。
鈴鹿山脈から流れる天然の水と、湖東平野の肥沃な土壌が育む近江牛はきめ細やかな肉質が特徴で、程よい甘味の油が絶品です。
ステーキやすき焼きにすると。格別においしいこのお肉を贅沢にカレーに使っているのが近江牛カレーです。
聞いただけでおいしそうです。
生のお肉をお土産にすることは難しいですし、送るにしてもかしこまった感じになってしまいますが、レトルトのカレーならば持ち運びもしやすくお土産にも自宅用にもどちらも手軽で便利ですね。
今では、いくつものメーカーでそれぞれこだわりの近江牛カレーが作られていますよ。
食べた感想
というわけで、滋賀県のスーパーで近江牛カレーを発見!
実際に味わってみるべく購入してきました。
今回購入したのは、長浜浪漫ビールの近江牛ビーフカレーです⇩
肉の塊は発見できなかったのは、ちょっと残念。
こちらのカレーは、肉か溶けるほど煮込んでいるそう。
なので、近江牛の旨みが溶け込んでいるからか、深みのある味のカレーですね。
スパイスも牛の味が際立つようにこだわっている感じがしました。


他の滋賀県の特産名産はこちら⇒滋賀県の特産名産
特産名産ランキングはこちら⇒ご当地特産名産ランキング!!!
レトルトいろいろ。近江牛カレーの種類
今では、いくつものメーカーで近江牛カレーが作られています。
そんななかでも人気なものをいくつがご紹介します。
・澤井牧場近江牛ビーフカレー
滋賀県南部になる澤井牧場の肉牛を使用したカレー。
甘味が効いているので万人受けするタイプです。
肉も野菜も溶け込んでいるカレーなのでカツや別に野菜を添えるアレンジもおすすめです。
・「黒釜」のきのこと近江牛のカレー
こちらは実際に古民家でレストランをしているお店が携わっているカレー。
きのこがごろごろ入っています。
近江牛は赤身の薄切りを使用しており噛み応えをあえて残して食感のアクセントにしています。
・大吉商店の近江牛スジカレー
精肉店が作るレトルトカレーです。
長時間かけてやわらかく煮た牛すじがごろっと入っています。
・長浜浪漫ビールの近江牛ビーフカレー
クラフトビールのメーカーが作るカレーです。
近江牛が溶け込むほど煮込んでいるので、味に深みがあるのが特徴です。
近江牛の老舗が作りだす味
近江牛カレーで有名なのが松喜屋です。
こちらのレトルトカレーは累計300万色食以上売り上げています。
明治初期から営業している精肉店で、今では飲食店も経営しています。
明治から昭和まで宮内庁御用達として近江牛を納めていました。
当時は出航していた港の名前で「神戸牛」となっていましたが、近江牛を広めた老舗はこの松喜屋なのです。
その肉の老舗尾「れすとらん松喜屋」のシェフが作り上げたのが松喜屋近江牛ビーフカレーです。
工場で生産される商品でも、シェフの考案した味を再現するため市シェフが直々に研究室に足を運び、何度も試作が繰り返されました。
さらに、作られてから時間が経つとでる味の変化も確認し、出荷されてから起きるであろう味の変化にもこだわっているのです。
通販はできる?
ネットショップでも購入することが可能です。
食べてみたいけれど、なかなか現地まで行くことができないという方はネットショップの利用がおすすめです。
在庫状況は変動しますので、下記のバナーからそれぞれの検索結果をチェックしてみてください。
他の滋賀県の特産名産はこちら⇒滋賀県の特産名産
特産名産ランキングはこちら⇒ご当地特産名産ランキング!!!