熊本県のお土産としても有名な「車えび煎餅」を知っていますか?
えびの中でも濃厚なうまみが特徴の車えび。
それを使った煎餅にはどんな魅力があるのでしょうか。
今回は、車えびの産地としての熊本についても一緒にご紹介します。
品名 | 車えび煎餅 |
---|---|
都道府県 | 熊本県 |
ジャンル | せんべい |
購入した場所 | 道の駅「上天草さんぱーる」 |
製造者 | 複数社あり |
他の熊本県の特産名産はこちら⇒熊本県の特産名産
特産名産ランキングはこちら⇒ご当地特産名産ランキング!!!
目次
車えび煎餅とは?
熊本県の天草は車えびが有名な場所です。
上天草市は車えび養殖の発祥の地で、日本でもトップクラスの生産を誇っています。
天草で車えびが多く取れるのはその地形に秘密があります。
県内に流れるいくつもの川。すべて西に向かって流れています。
その先にあるのが天草諸島です。
山の豊富な栄養を含んだ水が海に還る。
栄養いっぱいの海水が車えびを育て、えさも豊富にするのです。
もともとは、育ったえびを漁で獲っていましたが、いつしか安定して質の良いえびを出荷するために養殖が盛んになりました。
生の車エビは、もちろんですが日持ちしません。
いまでこそ流通技術が向上し、生のままでも遠方まで届けることができるようになりましたが、お土産にする、気軽に楽しむとなると話は別でした。
そこで天草の地で人気にになったのが車えび煎餅です。
車えびのすりみ・天草の海水塩を使用し、地元の素材を活かしています。
食べた感想
というわけで、 道の駅「上天草さんぱーる」にて車えび煎餅を発見!
実際に味わってみるべく購入してきました。
開けた瞬間の香りがもうたまりません。
えび!えび!と主張してくる強い香りです。
味も車えびを使ってるだけにかなり濃く、えびを感じます。
小さいサイズで、食感はサクッと軽いので気楽に食べれるし、お子様でも食べやすいでしょうね。


生えびと煎餅を一緒に楽しめるお店も
熊本県の天草に幸福堂というお店があります。
主に車えびの養殖・販売をしていて、育てられた車えびは百貨店の贈り物や一流の料亭にも卸されています。
こちらのお店でも車えび煎餅を販売しています。
間引かれた車えびを使用していますが味は遜色ありません。
ネット通販サイトでも購入できますが、オフィシャルのHPでは活き車えびとセットで購入することもできるので車えびのおいしさを思う存分堪能するならこちらがおすすめです。
大きくて高級な車えびからおつまみサイズの車えびまでさまざなものが選べますよ。
通販はできる?
ネットショップでも購入することが可能です。
食べてみたいけれど、なかなか現地まで行くことができないという方はネットショップの利用がおすすめです。
在庫状況は変動しますので、下記のバナーからそれぞれの検索結果をチェックしてみてください。
最後に
いかかでしたか?
車えびの名産地でもある熊本県で有名なお土産「車えび煎餅」をご紹介しました。
生の車えびも格別ですが、せんべいはうまみが凝縮されています。
このせんべいを食べてしまうと、ほかのえびせんでは満足できないという人がいるくらいの濃厚な味わいがたまりませんよ。
ぜひあなたもその味わいを確かめてみませんか?
他の熊本県の特産名産はこちら⇒熊本県の特産名産
特産名産ランキングはこちら⇒ご当地特産名産ランキング!!!