二○加煎餅というお菓子をご存知ですか。
福岡のお土産として人気の煎餅です。
昔ながらのほんのり甘い懐かしい味と袋を開けたときの煎餅のインパクトの強さが人気のお土産です。
今回は、二○加煎餅の特徴や発祥についてご紹介します。
品名 | 二○加煎餅(にわかせんべい) |
---|---|
都道府県 | 福岡県 |
ジャンル | せんべい |
製造者 | 株式会社東雲堂 |
原材料 | 砂糖、小麦粉、鶏卵、膨脹剤 |
賞味期限 | 製造より60日 |
カロリー | 1枚あたり約26kcal |
購入した場所 | 福岡空港 |
お値段 | 二○加煎餅 小・16枚入 712円(税込) |
目次
二○加煎餅の特徴
福岡土産の定番として人気の二○加煎餅ですが、初めて見る人にとっては何と読めば良いのか分からないのではないでしょうか。
二○加煎餅と書いて「にわかせんぺい」と読みます。
卵と砂糖を使用したほんのり甘い昔ながらの煎餅です。
特徴的なのはやはり、煎餅に描かれたたれ目です。
ユーモアいっぱいのたれ目が描かれた煎餅は、味だけでなく開けた瞬間のインパクトも強くお土産として長年人気を博しています。
このたれ目の形をした煎餅は博多の郷土芸能である博多二和加の半面をもとにしているのだそうです。
二○加煎餅の種類
二○加煎餅には特大・中・小の3種類の大きさがあり、好みの大きさの煎餅を選んで購入することができます。
職場などのお土産には小サイズの二○加煎餅が良いでしょうし、友人などへのお土産にはインパクトもある特大サイズの二○加煎餅が良いのではないでしょうか。
用途によってサイズが選べるというところも長年お土産として愛されている理由かもしれません。
その他、丸みを帯びた二○加煎餅も販売されており、こちらは通常の二○加煎餅と比較して卵をより多めに使用して焼き上げられています。
ブラック二○加煎餅という煎餅も販売されており、こちらはたれ目ではなくメガネが焼印されています。
竹炭と黒糖で黒く仕上げられた煎餅は、新しい東雲堂の福岡土産として人気です。
買ってきました!実食レポ!
というわけで、福岡空港にて「 二○加煎餅 小・16枚入」を発見!
実際に味わってみるべく購入してきました。
包装紙を剥がすと、にわか煎餅ののトレードマークといえる顔が出てきます。
表情は2種類でした。
オレンジ色のお面が同封されていました。
お子さんがいる場合は、これで遊びだすこと間違いなしですね。
包装を開けると、香ばし良い香りがします。
ちょうどいいくらいの堅さで、パリッという食感が心地いいですね。
お味の方は、ほんのり甘くて、昔懐かしいやさしい味です。
煎餅よりも、クッキーに近いお菓子ですね。


他の福岡県の特産名産はこちら⇒福岡県の特産名産
特産名産ランキングはこちら⇒ご当地特産名産ランキング!!!
カロリーや賞味期限は?
カロリーは?
1枚あたり約26kcal
賞味期限は?
製造より60日
二○加煎餅の発祥
二○加煎餅は、博多の郷土芸能である博多二和加の半面がもとになっています。
博多二和加の発祥は約300年前といわれており、お盆の夜に提灯の両ふちを取った物を頭からかぶって歩いたのが始まりだそうです。
それがいつしかにわか面とよばれる半面をつけて博多弁で行われるユーモアたっぷりの劇となり、郷土芸能として現在まで伝えられてきました。
そんな博多二和加のユーモアたっぷりなたれ目の半面をもとにした二○加煎餅は、博多二和加とともに銘菓として福岡の人々に長年愛され続けているのです。
二○加煎餅ができるまで
二○加煎餅はシンプルなお菓子だけに、材料と生地の混ぜ具合、焼き加減などが重要になってきます。
材料には上質な福岡産の小麦粉と東雲堂こだわりの卵と砂糖を使用しています。
これらの材料を生地の状態を見ながら混ぜ合わせ、一晩寝かせます。
翌日生地の固さなどを確認しながら再度生地を混ぜていきます。
丁度良い硬さになったら、鋳型に生地を流しいれ、焼いていきます。
焼き加減はその日の天候や温度によって変わってくるため、熟練の技が必要となるそうです。
焼きあがると、包装、梱包されて二○加煎餅の完成です。
東雲堂とお菓子たち
東雲堂は明治39年に旅の思い出を物語る味、安らかなひとときを招く味をコンセプトに創業しました。
ロングセラーの二○加煎餅はまさに福岡の思い出を物語る甘くて優しいお菓子です。
東雲堂には二○加煎餅の他にも、にわかもなかや丸ぼうろなど魅力的なお菓子がたくさんあります。
にわかもなかは二○加煎餅同様博多二和加の半面をかたどったもなかで、やはりたれ目が印象的なお菓子です。
丸ぼうろはほんのりと蜂蜜が香る昔懐かしいお菓子です。
優しい甘さの丸ぼうろは小さい子どもから大人まで喜ばれる美味しさです。
どこで買える?通販は?
たれ目の焼印が印象的な二○加煎餅は、博多駅や福岡市の百貨店などで購入することができます。
福岡を訪れた際はぜひお土産に購入してみて下さい。
また、楽天などの通信販売で購入することも可能です。
下記のバナーから楽天市場での検索結果をチェックしてみてください。
他の福岡県の特産名産はこちら⇒福岡県の特産名産
特産名産ランキングはこちら⇒ご当地特産名産ランキング!!!