出雲そばは、島根県の郷土料理である蕎麦料理です。
岩手のわんこそば、長野の戸隠そばと並び、日本三大そばのひとつに数えられています。
出雲そばは、そばの実を丸ごと使った香り高いそばと、他の地域には見られない独自の食べ方に魅力が隠されているんです。
今回は、出雲そばの特徴や歴史についてご紹介させていただきます。
目次
出雲そばの歴史
出雲そばは、島根県の奥出雲地方を発祥とするそば料理です。
奥出雲地方は、日本海からの冷たい風が吹き込む厳しい気候の地域です。
そのため、短期間でやせた土地でも収穫しやすいそばの栽培が盛んでした。
また、江戸時代に、そばの名所であった信濃国松本藩(現在の長野県)から国替えとなりこの地を訪れた松平直政公が、そば職人を招き入れたことが、島根にそば文化をもたらしたとも言われています。
江戸時代にそば文化が定着した出雲地方ですが、その後そばは、出雲大社など地元ゆかりの寺社仏閣を参拝する際の外食として庶民の間にも広まりました。
特に神在月(一般の神無月=10月)に行われる神在祭り(お忌みさん)の際には、神社の前に出される出店で新そばを食べ体を温めるのが恒例となっています。
出雲そばの特徴
出雲そばは、その麺と食べ方に特徴のあるそば料理です。
出雲そばの麺は、そばの実を皮ごと丸ごと製粉した玄そばと呼ばれるそばを用いて作られるのが特徴です。
他の地域のそばは、皮をむいたそばの実を使い、実のどの部分を使うのかによって4種類に分けるのが一般的です。
例えばそばの実の中心部分を用いて作られる白っぽいそばは「更科そば」と呼ばれます。
対して出雲そばは、そばの実を丸ごと用いて製粉し、そばを打ちます。
この製法は「挽きぐるみ」と呼ばれます。
挽きぐるみのそばは、見た目は黒く、香りが強い、そばの栄養素が豊富であること、豊かなな食感があることが魅力です。
また、出雲そばの場合には、出来上がったそばを「割子そば」「釜揚げそば」として頂くのも特徴です。
割子そばは、そばを重箱のように重ねることができる丸形の漆器に入れて頂きます。
出雲そばでは三段重ねの器で供されるのが通例で、そばの器と別に大根おろしや鰹節などの薬味がつきます。
他の地域のそばは、そばをつけ汁の中につけて頂くのが基本ですが、出雲そばでは器の中に出し汁を入れて頂きます。
出し汁は、一番上の器に注ぎ、食べ終わったら二段目の器、三段目の器と移しながら食べます。
釜揚げそばは、茹で釜から出したそばをそば湯と一緒に器に盛り付けます。
釜揚げうどんと同じ提供方法です。
釜揚げそばの場合にも自分で出し汁を器に注ぎ濃さを調整して頂きます。
出雲そばの美味しいお店
その1:羽根屋 本店
羽根屋本店はJR出雲市駅から徒歩5分ほどの場所にあるそば店です。
皇室御用達のそばを提供し続けていたそば店で、出雲そばの代表格とも言えるお店です。
その2:中国山地蕎麦工房ふなつ
中国山地蕎麦工房ふなつは、JR松江駅からバスで30分ほどの場所にあります。
専門農家から仕入れたそばをその日に必要な分だけ製粉し提供しているのが特徴で、新鮮で香り豊かなそばを味わうことができます。
その3:平和そば本店
平和そば本店は、出雲大社エリアに位置するそば店です。
戦後まもない昭和25年に創業したことから、平和を願ってこの名前がつけられました。
地元で生産される玄そばと、ウルメ節で取った出汁が特徴のお店ですっきりとした味わいのそばが頂けます。
その4:出雲そば きがる
出雲そば きがるは、JR松江駅から車で10分ほどの場所にあるそば店です。
地元産の玄そばを用い、そばの実をそのまま製粉した「挽きぐるみ」とそばの皮をむいた後に製粉する「丸抜き」の二種類のそばを用意しているのが特徴です。
その5:純そば 一風庵
純そば 一風庵は、JR出雲横田駅から徒歩10分の位置にあるそば店です。
そばは地元出雲の玄そばを用いた十割そばで生粉打ちと呼ばれる製法で丁寧に作られています。
また、店主は、和食の鉄人道場六三郎から醤油名匠の一人に選ばれました。
出雲そばは通販で買える?
出雲まで行って蕎麦を味わいたいけど、なかなか簡単には行けませんよね。
出雲そばは通信販売で購入することも可能です。
在庫状況は変動しますので、下記のバナーからそれぞれの検索結果をチェックしてみてください。
自宅で味わってみた!
というわけで、自宅で出雲そばを味わってみるべく、今回購入したのは、「五代目本田屋繁 有機 出雲蕎麦 」
楽天ランキングそば部門で1位を獲得した人気商品です。
茹で時間は4分。生そばなので茹でるのが楽ですね。
ゆで上がったらすぐにザルに移し、流水でさっと洗い水を切ります
ザルでいただきます!
コシがあってのど越しがよく、蕎麦の風味が感じられて美味しいです。
クセがないので食べやすく、万人受けしそうな蕎麦です。
またいつか島根に行ったら、今度はぜひ現地で食べたいですね。


まとめ
出雲そばは、地元島根県の風土や歴史と紐付いた特徴のあるおそばです。
そばの実をまるごと使った風味豊かなな「挽きぐるみ」のそばが魅力です。
また、そばを三段重ねのお重で頂く「割子そば」、そば湯ごと器に盛り付ける「釜揚げそば」など、他の地域には見られないユニークな提供方法にも特徴があります。
出雲大社のお参りの際のお食事に、ぜひ召し上がってみてはいかがでしょうか。
他の島根県の特産名産はこちら⇒島根県の特産名産