秋田県で有名な漬物といえば「いぶりがっこ」ですよね?
県内でも内陸の地方で有名な漬物です。
聞いたことがあっても実際に食べたり目にしたことのある方は意外と少ないのではないでしょうか?
今回は、いぶりがっこの特徴や由来、カロリーや賞味期限、食べた感想などについてご紹介していきます。
品名 | いぶりがっこ |
---|---|
都道府県 | 秋田県 |
ジャンル | 漬物 |
製造者 | 複数社あり |
原材料 | 大根 |
賞味期限 | 1~6カ月 ※開封後は7日ほど |
カロリー | 100gあたり約80kcal |
食べた場所 | 秋田市内の居酒屋 |
目次
そもそも、がっこってなに?
いぶりがっこは野菜の漬物を燻煙乾燥させた「いぶり漬け」のことです。
もともと秋田のみで作らていたものではなく、元になった囲炉裏干しの沢庵漬けは雪深い地域ではごく普通に作られていたのです。
保存食として大根を干すのにはある程度の日の光と風が無くてはなりません。
しかり雪深い山間部では日照時間が圧倒的に足りず、氷点下のなか外に干しておくことはできなかったのです。
そのため、あたたかい家の中。
囲炉裏の上に干してその熱で乾かしていたわけですが、その時に一緒に燻されていくことになるわけです。
これが囲炉裏干しといわれる手法でした。
秋田の方言で漬物のことを「がっこ」と呼ぶことから「燻した漬物」のことを「いぶりがっこ」としたのです。
この名前も、始めはひとつの漬物屋が商品につけた商標に過ぎませんでしたが、またたくまに広まり、今では秋田県の有名なお漬物となりました。
食べた感想
というわけで、秋田市内の居酒屋にていぶりがっこを発見!
実際に味わってきました。
ポリポリという食感とともに、スモーキーな香りが鼻を突き抜けていきます。
そして、クリームチーズとの相性が抜群!
クリームチーズの滑らかな食感と甘味が、いぶりガッコの塩味を包み込むようでめちゃ美味しい!
お酒のアテにするのに最高ですね~。
他の秋田県の特産名産はこちら⇒秋田県の特産名産
特産名産ランキングはこちら⇒ご当地特産名産ランキング!!!
どうやって作られているの?
では、今商品として生産されている、いぶりがっこはどのように作られているのでしょうか。
まず、材料の大根から市販で流通しているものとは違うんです。
よくスーパーで売っているのは青首大根。
いぶりがっこに使われるのは白首大根です。
白首大根は身が硬く、そのままでは辛すぎるので普段使いには適していません。
しかし、すらっと細長く伸びる大根で、漬物にしてもへたることなく歯ごたえが良いので、いぶりがっこを作るために今でも生産されているのです。
収穫された大根は、縄で編みこまれて燻煙場に吊り下げられていきます。
その日の天候と大根の状態に合わせて、火加減を微調整しながら4~5日かけて燻す作業に入ります。
使うのはよく乾燥させた桜や楢の木など、その作り手のつけたい香りに合わせて木材が選ばれます。
大根がしっかり燻されて干しあがったら漬け込む作業に入ります。
米ぬかや砂糖・塩など、独自の配合のぬか床に漬け込み、2~3か月ほど漬け込んだら完成となります。
いぶりガッコは乳製品や油分と相性バツグン
地元のスーパーなら間違いなく売っているいぶりがっこ。
それだけ食卓にはなじみ深いものなんです。
ご飯のお供に、お酒のあてに、そのまま食べてももちろん美味しいですが、クセが気になるという方もいます。
なにせ燻しているのでかなりスモーキーな香りが鼻を突き抜けていくんですよね。
また、水分量も少ない漬物なので塩味も強めです。
そんな方にはアレンジレシピがおすすめです。
中でも、群を抜いておいしいという声が大きいのがクリームチーズと一緒に食べるというものです。
スライスしたいぶりガッコの上にクリームチーズをのせるだけでOKです。
ハチミツをかけたり、オリーブオイルをかけたりするのもありです。
ほかにも刻んでポテトサラダに入れると食感がいいアクセントになり、甘いポテトとマヨネーズの油分が合わさってマイルドになりつついつもより大人向けな一品となります。
カロリーや賞味期限は?
カロリーは?
100gあたり約80kcal
賞味期限は?
1~6カ月 ※開封後は7日ほど
通販はできる?
ネットショップでも購入することが可能です。
食べてみたいけれど、なかなか見つけることができないという方はネットショップの利用がおすすめです。
在庫状況は変動しますので、下記のバナーからそれぞれの検索結果をチェックしてみてください。
最後に
いかがでしたか?
今回は、秋田の名物「いぶりがっこ」の名前の由来と、その作り方、さらにアレンジレシピをご紹介しました。
レシピは他にもタルタルソースやパスタなど多岐に渡ります。
最近では県外でも大手のスーパーなどでは手に入りやすいようです。
お近くのお店で探してみるのもいいかもしれません。
漬物コーナーの他にも、常温でも保存可能なのでお酒のおつまみに紛れていることもあるようです。
またお取り寄せも可能なので、お家で検索してみたらすぐに手に入っちゃいますよ。
他の秋田県の特産名産はこちら⇒秋田県の特産名産
特産名産ランキングはこちら⇒ご当地特産名産ランキング!!!