山形県の名産品「羽黒そば」を知っていますか?
多くのそば屋があり、多くのそばが出回っている山形県の中でも一部地域限定で作られているものなんです。
今回は、そんな「羽黒そば」が誕生した理由と、特徴、食べた感想などをご紹介していきます。
品名 | 羽黒そば |
---|---|
都道府県 | 山形県 |
ジャンル | そば |
製造者 | 城北麺工株式会社 |
原材料 | 小麦粉、そば粉 |
賞味期限 | 1年 |
カロリー | 90gあたり318kcal |
購入した場所 | 山形市内のスーパー |
お値段 | 180g約200円 |
目次
羽黒そばとは?宮司の願いを形にしたそば
蕎麦といえば信州・長野のイメージが強いですよね。
でも実は、山形県もそば街道がいくつも存在するくらいそば処なんです。
特に庄内地方はそばの里と呼ばれているんですよ。
誕生は昭和39年のことです。
庄内地方の鶴岡市にある出羽神社の宮司が城北麺工株式会社に相談を持ちかけました。
「羽黒山の歴史・自然を多くの人に知ってもらいたい」というものでした。
そして「山形の特産であるそばに羽黒の冠をつけた名産品を作りたい」ということでした。
そうした、宮司の想いから作られたのが「羽黒そば」なのです。
それ以来出羽神社に奉献し、神楽にお祓いを受けて販売されています。
販売されている乾麺は全粒粉を使用した「そばらしいそば」です。
いわゆる田舎そばに分類されます。
玄蕎麦の品種を使っており、食塩を一切使用しない昔ながらの製法で作られています。
ですので、そばの風味をより一層感じることができるんです。
食べた感想
というわけで、山形市内のスーパーにて羽黒そばを発見!
実際に味わってみるべく購入してきました。
風味もコシの強さもしっかり感じられます。
のど越しがよく香りがいい、さらに品の良さもある感じがしますね。
温かいかけそばでも、冷たいざるそばでもいけそうな蕎麦でした。


他の山形県の特産名産はこちら⇒山形県の特産名産
特産名産ランキングはこちら⇒ご当地特産名産ランキング!!!
もうひとつの羽黒そば
そばが好きな人なら試してもらいたいものがもう一つあります。
それが「伝承 羽黒そば」です。
羽黒そばの中でもさらにこだわり抜かれたそば。
使っているのが「最上早生」という古くからある品種のそばで、甘味とコシと香り高いのが特徴です。
こちらと国産小麦粉を使用した5割蕎麦です。
そばの実の外皮はこちらには使用されていません。
そしてこちらも食塩不使用となっています。
カロリーや賞味期限は?
カロリーは?
90gあたり318kcal
賞味期限は?
1年
通販はできる?
ネットショップでも購入することが可能です。
食べてみたいけれど、なかなか現地まで行くことができないという方はネットショップの利用がおすすめです。
在庫状況は変動しますので、下記のバナーからそれぞれの検索結果をチェックしてみてください。
最後に
いかがでしたか?
今回はそば処山形県のなかでも庄内地方、出羽神社に起因する「羽黒そば」をご紹介しました。
こちらのそばはネットでお取り寄せすることが可能となっています。
「羽黒そば」と「伝承 羽黒そば」を食べ比べしてみるものいいかもしれません。
上手な蕎麦のゆで方も一緒に案内されていますのです、調理の際には参考にしてみてくださいね。
他の山形県の特産名産はこちら⇒山形県の特産名産
特産名産ランキングはこちら⇒ご当地特産名産ランキング!!!