皆さんはじゃりパンという食べものをご存知でしょうか?
じゃりパンは、宮崎県内で製造・販売されている、一見ただのコッペパンに見えて、砂糖がたっぷりと入ったホイップクリームが餡としてサンドされているパンです。
その食感はただのクリームパンではなく、ジャリジャリとした独特のもの。
今回は、そんなじゃりパンの特徴や発祥などについてご紹介いたします。
品名 | じゃりパン |
---|---|
都道府県 | 宮崎県 |
ジャンル | ご当地パン |
製造者 | 複数社あり |
カロリー | 1つあたり510kcal(おっきなしっとりじゃりパン) |
購入した場所 | 宮崎県のセブンイレブンと道の駅都城 |
お値段 | 100~130円ほど |
目次
じゃりパンの特徴
じゃりパンはコッペパンの側面に切れ目が入れられ、そこにバターを細かく泡立てたホイップクリームとグラニュー糖を混ぜた餡がサンドされたパンです。
一見シンプルな造りですが、大きな特徴となっているのは、グラニュー糖を溶かすことなく固形のまま混ぜ込んであること。
パンに挟まれたクリームをよく眺めれば、グラニュー糖の粒が光っているのが見えるはずです。
そのため、じゃりパンを食べると、噛んだ時にジャリジャリという独特の食感があります。
これこそが、じゃりパンという名前の由来となっているのです。
各メーカーでは、じゃりパンを特徴づけるこの食感を出すため、グラニュー糖が溶けすぎないように混ぜる工夫を凝らしています。
また、甘くなり過ぎないように、ホイップクリームは甘さ控えめにするのが一般的です。
元々のじゃりパンはこのように素朴な造りの菓子パンでした。
しかし、人気が高まってゆき、宮崎県民のソウルフードとして定着すると共に、チョコレート味やいちご味など、メーカーによっては様々な新しいフレーバーのじゃりパンが開発され、販売されるようになっています。
買ってきました!実食レポ
というわけで、宮崎県内のセブンイレブンと、道の駅都城にてじゃりパンを発見!
実際に味わってみるべく購入してみました。
左側のがセブンイレブンで購入した「おっきなしっとりじゃりパン 税込¥108」
右側のが道の駅都城で購入した「きりしまベーカリー ロングじゃりパン 税込¥130」
セブンイレブンのじゃりパンの原材料表です。
こちらは、道の駅で購入したじゃりパンの原材料表です。
ふわっとしたパン生地に、グラニュー糖のじゃりじゃりした食感のアクセントが心地よいですね。
どっちのじゃりパンも、クリーム自体はしっかり多めに入っていますが、しつこくないほどよい甘さなので飽きずに食べ進められます。
美味しくて食べ応えもあるので、これはぜひとも全国で販売してほしいパンですね!


他の宮崎県の特産名産はこちら⇒宮崎県の特産名産
特産名産ランキングはこちら⇒ご当地特産名産ランキング!!!
じゃりパンの発祥
じゃりパンを生み出したのは、宮崎県宮崎市で昭和元年(1926年)に創業した老舗パン店のミカエル堂です。
創業当時は、パン自体が庶民にとってはまだ珍しい食べものだった時代でした。
ミカエル堂が製造するパンも、食パンやコッペパンなど、限られた種類で、購入する客も、大学教授のような社会的地位が高く、教養のある文化人に限られていたようです。
そんな贅沢品のイメージが強かったパンを、子どもたちがおやつにでも食べられるようなもっと身近なものにしようと、ミカエル堂が考えて生み出されたのがじゃりパンでした。
昭和30年代のことで、販売当初はじゃりパンという商品名は存在せず、バタークリームロールという名前で売り出されたのです。
その後、高度経済成長期を経て、パンが庶民の食べものとして普及すると共に、じゃりパンも宮崎県の子どもたちのおやつとして親しまれるようになりました。
ジャリジャリとした食感だからじゃりパンという、分かりやすい名称も人気に一役買ったのかも知れません。
当初はミカエル堂だけが作っていたじゃりパンでしたが、人気の高まりと共に他のパン店でも同じ商品名で作られるようになり、すっかり一般的な名称として定着しました。


カロリーは?
カロリーは?
1つあたり510kcal(おっきなしっとりじゃりパン)
どこで買える?通販は?
じゃりパンは、生みの親であるミカエル堂以外にも、宮崎県各地のパン店やパン製造メーカーで作られて販売されており、地元ではスーパーやコンビニのパン売り場でも見つけることができます。
そのため、宮崎県に住んでいる人の中には、全国どこでも売っているメジャーなパンだと思い込んでいる人もいるほどです。
また、大手パン製造メーカーである敷島製パンでは、パンに挟むクリームにマーガリンを用いたじゃりぱんを製造しており、関西・中国エリアと中部エリアで販売されています。
宮崎県以外では、ほとんど知られていないじゃりパンですが、一部の通販サイトでは取り扱っているため、全国どこからでも取り寄せることができます。
在庫状況は変動しますので、下記のバナーからそれぞれの検索結果をチェックしてみてください。
最後に
宮崎県のご当地グルメと言えば、地鶏炭火焼やチキン南蛮、冷や汁などが知られていますが、宮崎県民なら誰もが一度は口にしている懐かしい味と称えられるほどのじゃりパンも忘れてはならない存在です。
もし旅行などで宮崎県を訪れる機会がありましたら、一度このじゃりパンを口にし、独特のジャリジャリとした食感を味わってみてはいかがでしょうか。
他の宮崎県の特産名産はこちら⇒宮崎県の特産名産
特産名産ランキングはこちら⇒ご当地特産名産ランキング!!!