日本全国の特産品と名産品。その他にも郷土料理や銘菓など。 管理人がちょっとイイネって思ったものを紹介するサイトです。

特産名産ものがたり

インスタとツイッターもやってます!   

伝統工芸品 熊本県

天草陶磁器 ~通販で買える?特徴や歴史について

更新日:

熊本県天草地方が陶磁器の産地だということをご存知ですか。

真っ白な磁器と独特の風合いのある陶器、両方が制作されています。

窯元の数も多く、現在でも個性豊かな作品が生み出されています。

今回は、天草陶磁器の特徴や歴史についてご紹介します。

 

品名天草陶磁器
都道府県熊本県
ジャンル伝統工芸品
見てきた場所熊本伝統工芸館

 

他の熊本県の特産名産はこちら⇒熊本県の特産名産

特産名産ランキングはこちら⇒ご当地特産名産ランキング!!!

 

スポンサードリンク

天草陶磁器の特徴

天草陶磁器

天草陶磁器とは、熊本県天草地方で制作されている陶磁器のことで、内田皿山焼、高浜焼、水の平焼、丸尾焼の総称です。

国の伝統工芸品に指定された際、天草地方で制作される陶磁器のことをまとめて天草陶磁器と呼ぶようになりました。

 

磁器には天草下島で採掘される良質な天草陶石が使用されており、透明感のある白色をしているのが特徴です。

陶器には天草地方でとれる土が使用されており、釉薬を二度掛けするなど独特の模様が特徴的です。

 

天草陶磁器に共通の特徴はなく、それぞれの窯が伝統を守りながら独自の作品を制作しています。

 

スポンサードリンク

天草陶石の発見

天草陶磁器が全国的に知られるようになった一因として、天草陶石の存在が挙げられます。

天草陶石は天草下島の西海岸で採掘されていた陶石で、発見された当初は砥石として使用されていました。

ただ、小さな鉄の塊を含み刀の刃こぼれなどが生じさせてしまうことがあったため、砥石としてはあまり良質のものではなかったと言われています。

 

そんな天草陶石ですが、砕きやすく成形しやすいという性質を持っていました。

粘土を混ぜることなく焼き物にすることができ、焼きあがった焼き物は透明感のある美しい白色だったため陶石として重宝されるようになりました。

現在でも年間2万トンの陶石が採掘され焼き物などに使用されています。

 

あの有名な有田焼などの原料としても使用されているというのも驚きですね。

 

スポンサードリンク

天草陶磁器の歴史

天草陶磁器

天草陶磁器が制作されるようになったのは江戸時代だと言われています。

江戸時代天草地方は幕府の天領となっており、庄屋が村を治めるという形がとられていました。

庄屋たちは村の自立を図るため、焼き物づくりを振興しました。

村ごとに窯が作られ焼き物が制作されたため、それぞれ特徴の異なる陶磁器が生まれたと言われています。

 

現在天草陶磁器を制作している窯元もそれぞれの特徴を200年以上受け継いでいるところも多く、特徴を生かした作品作りが行われています。

 

スポンサードリンク

天草陶磁器の種類

天草陶磁器

内田皿山焼

天草陶磁器には内田皿山焼、高浜焼、水の平焼、丸尾焼と呼ばれる陶磁器が含まれます。

 

内田皿山焼は天草陶磁器を原料としており、透明感のある白色が特徴的です。

主に食器類を中心に制作されています。

 

高浜焼も純度の高い天草陶石を使用した磁器で、白磁の壺や食器などが中心に制作されています。

 

水の平焼はなまこ釉が特徴的な焼き物です。

釉薬を二重掛けすることで複雑な模様を生み出しています。

 

丸尾焼は粘土質の赤土と天草陶石を使って制作される素朴な焼き物で、創業当初は水瓶や醤油瓶などが制作されていました。

その後食器や花器などを中心に制作されるようになりました。

 

スポンサードリンク

天草陶磁器ができるまで

天草陶磁器

原料には天草陶石や天草地方でとれる粘土を使用します。

天草陶石は細かく粉砕され、粘土はごみなどを取り除いた後練り上げられ、ろくろなどを使用して成形されます。

 

形が整ったら乾燥させ素焼きを行い、それぞれ特徴的な釉薬を施したのち本焼きします。

陶器は1250℃、磁器は1300℃で本焼きを行いますが、現在では二酸化炭素削減などのために焼きの温度を下げる取り組みが行われています。

 

天草大陶磁器展

天草大陶磁器展には、天草地方からは約30の窯元が参加、合わせて九州内外から80近い窯元が出店する大規模な陶磁器展です。

2004年から毎年11月の第一週に開催されており、一度にいろいろな種類の焼き物を見て楽しむことができます。

陶磁器の展示販売では、普段よりもお手軽な価格で購入することができるのもうれしいところです。

 

天草陶磁器を見てみたいという方はぜひ、天草大陶磁器展へ足を運んでみてください。

天草島外の参加者は4割近くに上るということからも、天草大陶磁器展への注目度の高さがうかがえます。

 

天草陶磁器を手元に

天草陶磁器

天草陶磁器はシンプルな食器類が多いため、日用使いしやすいのが特徴です。

それぞれの窯元で素材やデザインも異なっているので、お気に入りの一品を探してみるのもよいのではないでしょうか。

お手軽に購入したいという方は、ぜひ天草大陶磁器展へ足を運んでみてください。

 

天草では天草陶磁器タクシーコースという窯元巡りをするプランがあります。

天草陶磁器を器に使ったランチをいただくことができるのもうれしい特典です。

 

また、自分で作った陶磁器を使ってみたいという方には陶芸体験がおすすめです。

ろくろを回して陶磁器を制作してみてください。

 

天草陶磁器は通販で買える?

天草陶磁器は通信販売で購入することも可能です。

在庫状況は変動しますので、下記のバナーからそれぞれの検索結果をチェックしてみてください。

「天草陶磁器」楽天市場の検索結果


「天草陶磁器」Yahoo!ショピングの検索結果


「天草陶磁器」Amazonの検索結果

 

まとめ

天草陶磁器について紹介させていただきました。

それぞれの窯元が伝統を受け継いで作り続けている陶磁器は個性豊かな作品が多いのが特徴です。

共通した特徴がないという点こそ、長年多くの人に愛され続けている理由なのかもしれません。

現在でも、伝統を受け継ぎつつ、現代の日常生活で使いやすいデザインの作品が多く制作されています。

天草を訪れた際にはぜひ手に取ってみてください。

 

※使用している写真は、熊本伝統工芸館にて許可を得て撮影したものです。

 

他の熊本県の特産名産はこちら⇒熊本県の特産名産

特産名産ランキングはこちら⇒ご当地特産名産ランキング!!!

 

スポンサードリンク

-伝統工芸品, 熊本県

Copyright© 特産名産ものがたり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.