-
-
鍋焼きラーメン ~特徴や歴史、インスタントで作ってみた!
2022/4/29
寒い時期に美味しいのが鍋焼きうどんなのですが、比較的温暖な気候であるはずの高知県で「鍋焼きラーメン」なる特産品があるのをご存じですか? 今回は、鍋焼きラーメンの歴史や特徴などについてご見ていくこととし ...
-
-
四万十川の青のり ~特徴や歴史、カロリーや栄養は?
2022/4/25
高知県西部を流れる四万十川、四国第一の長流、そして「日本最後の清流」「日本三大清流の一つ」「名水百選」「日本の秘境100選」とさまざまな言われ方をする高知県にとって大切な遺産です。 そんな川で育った青 ...
-
-
酒盗 ~特徴や歴史、カロリーや栄養は?食べた感想
2022/4/18
ベク杯って知ってますか。 酒器の一種なのですが、天狗やおかめの顔を模した形をひっくり返したもので、当然ながらお酒が入った状態で下に置くことなどできません。 つまり飲みきらなければならない。 酒盗は、そ ...
-
-
宗田節 ~特徴や歴史、カロリーや賞味期限は?食べた感想も!
2022/4/12
旨味成分であるグルタミン酸がたっぷりの昆布・一方で鰹節にはイノシン酸が含まれているそうです。 外食やコンビニ食といった濃い味付けのものばかり食べていると繊細な旨味が分からなくなってしまいます。 日常の ...
-
-
米なす ~旬や栄養、名の由来は?ミートグラタンを作って食べてみた!
2020/5/24
高知県はナスの生産量が全国で1位であることで知られています。 ナスには色々な品種がありますが、高知県では米なす(べいなす)という品種の栽培も盛んです。 そこで、今回は、米なすには他のナスと違うどのよう ...
-
-
ミレービスケット ~カロリーや賞味期限は?3種の味を食べ比べてみた!
2020/2/4
みなさんは、高知県の特産品であるミレービスケットをご存知でしょうか。 昭和30年代から発売されており、老若男女に愛されている商品です。 食べたことがあるという方も多いと思いますが、意外と発祥などは知ら ...
-
-
ぼうしパン ~高知ご当地パン。おすすめ店、発祥や食べた感想など
2020/1/24
全国にはいろいろなご当地グルメがありますが、高知県にはぼうしパンというご当地パンがあります。 今回は、高知県のぼうしパンについてご紹介させていただきます。 ぼうしパンとは? ぼうしパンは ...
-
-
シュガートマト ~旬の時期や糖度は?実食してみた!
2019/7/1
『シュガートマト』というトマトをご存知ですか? 今、密かなブームになっているトマトで、バイヤー調査でなんと一位を取ったこともある逸品なんです! 今日は、そんなシュガートマトの『スゴい』ところをご紹介し ...
-
-
ごっくん馬路村 ~特徴や飲んだ感想!カロリーや賞味期限は?
2019/6/26
皆さんはごっくん馬路村という飲み物をご存知でしょうか? ごっくん馬路村は、ユズの生産地として全国にも名高い高知県馬路村で製造・販売されている、ユズ果汁を用いた爽やかな香りと酸味が楽しめるジュースです。 ...
-
-
土佐文担 ~旬の時期や食べ方、カロリーや栄養は?食べた感想!
2019/6/19
高知県土佐市の名産品に「土佐文担」というフルーツがあります。 土佐文旦は文旦(サボン)と呼ばれる柑橘系果実の一種ですが、その名の通り、全国で栽培されいる土佐文旦の約90%は高知県で栽培されています。 ...