-
-
梅の実ひじき ~ふりかけグランプリ準優勝!特徴や発祥、食べた感想など
2019/6/24
梅の実ひじきという食べ物をご存知でしょうか。 福岡県にある太宰府天満宮の近くに店を構える十二堂えとやの看板商品です。 ごはんのお供として人気が高く、近年ではメディアで取り上げられることも増えてきました ...
-
-
チロリアン ~カロリーや賞味期限は?食べた感想!
2019/6/1
チロリアンは千鳥屋という福岡県の老舗菓子舗が扱っている、有名某菓子メーカーのコロンにちょっと似た洋風焼き菓子の一種です。 老舗の御菓子としては意外に今風ですが、今では千鳥屋のメイン商品の一つとして、福 ...
-
-
博多ぶらぶら ~カロリーや賞味期限、特徴や発祥について
2019/5/13
皆さんは博多ぶらぶらというお菓子をご存知でしょうか? 博多ぶらぶらは、福岡県を代表する老舗和菓子店として知られている博多菓匠左衛門が製造・販売している、求肥餅を小豆餡で包み込んだ、見た目はあまりよくな ...
-
-
なんばん往来 ~福岡の銘菓。特徴や発祥、カロリーと賞味期限は?
2019/4/10
福岡県の銘菓「なんばん往来」は福岡通が選ぶ定番土産として知られています。 パッケージにポルトガル人をイメージした異国のおじさんの横顔があしらわれ、印象的です。 累計販売個数が1億5千万個という天文学的 ...
-
-
博多万能ねぎ ~日本三大ねぎ。栄養、美味しい食べ方は?
2019/4/2
博多万能ねぎは「岩津ねぎ」「下仁田ねぎ」と並んで日本三大ねぎの一つで、福岡県の朝倉市が発祥のJA筑前あさくらで生産されたブランドねぎです。 「生でよし、煮てよし、薬味によし」と、その名の通り和洋中を問 ...
-
-
二○加煎餅(にわかせんべい) ~特徴や発祥、実食レポ!
2019/3/23
二○加煎餅というお菓子をご存知ですか。 福岡のお土産として人気の煎餅です。 昔ながらのほんのり甘い懐かしい味と袋を開けたときの煎餅のインパクトの強さが人気のお土産です。 今回は、二○加煎餅の特徴や発祥 ...
-
-
おきゅうと ~福岡のソウルフード。食べ方や作り方は?
2019/2/28
おきゅうとは福岡県で古くから親しまれているソウルフードです。 九州の各地で日常的に食べられています。 江戸時代から伝わるそうで、その発祥や名前の由来には諸説あります。 今回は、おきゅうとの食べ方や作り ...
-
-
博多通りもん ~福岡の銘菓。値段やカロリー、賞味期限は?
2019/2/14
博多のお土産と言えば、博多通りもんを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 お土産で食べたことがあると言う人も多いはずです。 博多のお土産として人気で、福岡市内の駅や空港、デパートなどで購入するこ ...
-
-
名菓ひよ子 ~カロリーと賞味期限、発祥や特徴について
2019/9/15
福岡土産・東京土産としてよく知られている名菓「ひよ子」。 「ひよ子」はその名前から想像できるように、ひよこの形をした皮の中に、黄身餡の入ったお饅頭です。 そのフォームの可愛らしさと美味しさで、子供から ...
-
-
博多ぽてと ~カロリーと賞味期限、発祥や特徴について
2019/2/7
福岡県のお土産の定番、銘菓「博多ぽてと」は1日に18,000個(2018年1月現在)も売れている大ヒット商品です。あなたは召し上がったことはありますか? 焼き芋やスイートポテトなどが好きな方はもちろん ...