-
-
五平餅 ~特徴や歴史、取り寄せもできる?食べた感想も!
2022/4/16
岐阜県の五平餅は伝統的な食べ物なので、一度は食べたことがある人も多いことでしょう。 ただ住んでいる地域が中部地方以外だと、なかなか買う機会がありません。 ここでは岐阜県の五平餅の特徴や歴史、を紹介して ...
-
-
富有柿(ふゆうがき) ~糖度や栄養価、カロリーは?特徴や味の感想
2019/5/21
皆さんは富有柿という果物をご存知でしょうか? 恐らく日本人で知らない方は少ないのではないでしょうか? 富有柿は柿の中でも完全甘柿の品種の1つで、岐阜県瑞穂市が発祥の地とされています。 甘みが強い上に肉 ...
-
-
槌谷(つちや)の柿羊羹 ~特徴や発祥、食べてみた感想
2019/3/26
岐阜県の誇る銘菓「柿羊羹」は召し上がったことがありますか? 大垣市の株式会社槌谷(つちや)が製造販売している羊羹ですが、なんと渋柿を一度干し柿にして加工しているのです。 岐阜県はもともと柿の産地として ...
-
-
岐阜県飛騨地方のとち餅(栃餅) ~発祥や特徴は?実食してみた
2019/2/6
「とち餅」といえば、全国各地のお土産として有名ですね。 最近私が食べたのは、岐阜駅のお土産で、小さく包まれた風呂敷の中に一口サイズのお餅が3つ入ったものでした。 今回はそんな岐阜の名産品である「とち餅 ...
-
-
明宝ハム ~おすすめの食べ方、歴史や特徴、明方ハムの違いとは?
2019/2/4
幻のハムと言われている岐阜県の明宝ハムという商品を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。 国産の豚肉を使用し保存料なども使われていないため、体に優しいハムと言っても過言ではありません。 岐阜県 ...
-
-
鮎菓子 ~岐阜の銘菓。食べ比べてみた!
2019/6/29
鮎の形をしたお菓子を見たことがある人は多いと思います。 雑誌やテレビで紹介されたり、ドラマなどに登場することもありますね。 鮎菓子は四季を感じる季節もののお菓子で、京都だけでなく関東などでも見かけるこ ...