月別アーカイブ:2022年06月
-
そば米雑炊 ~特徴や由来、カロリーや栄養、賞味期限、食べた感想
2022/12/2
徳島には、日本三大秘境の一つである「祖谷・いや」があります。 祖谷と言えば祖谷そばが有名です。 源平合戦に敗れた平家の落人が逃れてきたというこの地は、深い渓谷の中にあり昼夜の寒暖差も激しく、米などを作 ...
-
市田柿 ~カロリーや賞味期限、特徴と歴史、食べた感想
2022/6/30
ご存じでしょうか。 長野は干し柿の出荷量日本一の県なのです。 干し柿の材料となる「市田柿」 今回は、市田柿のカロリーや賞味期限、特徴と歴史などについてご紹介させていただきます。 市田柿の ...
-
甘金丹 ~富山銘菓。カロリーや賞味期限、由来や特徴、食べた感想
2022/6/29
全国に数々の特産品がありますが、この名前は忘れることはないでしょう。 パッケージもおもしろい、富山の「甘金丹」。 今回は、甘金丹のカロリーや賞味期限、由来や特徴などについてご紹介させていただきます。 ...
-
羽二重餅 ~福井銘菓。カロリーや賞味期限、特徴と食べた感想
2022/12/14
福井県で愛されている和菓子「羽二重餅」を知っていますか? 一度食べるとやみつきになってしまう人も多いこのお菓子、歴史がとっても古いものなんです。 今回は、羽二重餅の特徴や歴史、カロリーや賞味期限につい ...
-
月世界 ~富山銘菓。カロリーや賞味期限、特徴と食べた感想
2022/6/27
味だけでなく見た目でも楽しめるのが和菓子の世界。 更にこちらの富山銘菓は名前も独特な食感も楽しめます。 今回は富山銘菓、月世界のカロリーや賞味期限、特徴などについてご紹介させていただきます。 &nbs ...
-
すだち麺 ~カロリーと賞味期限、特徴と食べた感想
2022/6/26
愛媛と言えばミカン、広島の井口島はレモンの生産地です。 中国・四国地方の穏やかな気候は、柑橘を育てるのに適しているのでしょう。 そして、徳島県はすだちが有名! 今回はそのすだちを使った、すだち麺のカロ ...
-
清水白桃ぷりん ~カロリーや賞味期限、特徴と食べた感想
2022/6/25
桃の女王と呼ばれる岡山県の名産品である「清水白桃」の風味を活かしたのが、清水白桃ぷりんです。 清水白桃ぷりんは、岡山県青果物販売株式会社の「おかやま桃子」ブランドで販売されています。 清水白桃ぷりんの ...
-
稲ほろり ~カロリーや賞味期限、特徴や食べた感想
2022/12/6
福井県のお土産と言ったらお蕎麦や海産物の方が取り上げられることが多いのですが、お菓子も数々の名品があります。 今回は、そんな中でも「稲ほろり」という知る人ぞ知る福井の名産品を使ったお菓子の魅力をご紹介 ...
-
柴舟 ~金沢銘菓。カロリーや賞味期限、特徴や食べた感想
2022/6/23
石川県は金沢市は、日本三大和菓子処の一つです。 お茶席に合うものをとたくさんの和菓子屋がしのぎを削ってきた歴史があるのです。 そんな石川県で愛される銘菓の一つが柴舟。 今回は、柴舟の歴史や特徴、カロリ ...
-
かんずり ~特徴や使い方、カロリーや賞味期限、食べた感想も
2022/6/22
七味唐辛子に一味唐辛子・ラー油やタバスコなど、唐辛子を使った調味料は世界にさまざまあります。 新潟にも、この地方独特の唐辛子調味料があることをご存じでしょうか。 今回は、かんずりの特徴や使い方、カロリ ...