月別アーカイブ:2022年04月
-
福知山市の大江山銘菓鬼饅頭 ~カロリーや賞味期限、食べた感想
2022/11/28
日本全国にいろいろある、おまんじゅう。 思い浮かべるのはどれくらいの大きさのものでしょうか? こちらの饅頭、その想像の何倍ものサイズ感でインパクト大です。 今回は、福知山市の大江山銘菓鬼饅頭についてご ...
-
舞鶴かまぼこ ~カロリーや賞味期限、特徴と食べた感想など
2022/4/30
舞鶴と言えば舞鶴漁港、毎日のようにさまざまな魚が水揚げされています。 それらを生でお刺身でいただくのは格別、煮付けたり焼いたりといったシンプルな調理法でもおいしさは伝わってくるでしょう。 更には加工し ...
-
鳥取の砂丘らっきょう ~特徴や時期、歴史、食べた感想
2022/4/30
鳥取県はカレーの消費量が日本一です。 そして、カレーの名脇役であるらっきょうも生産量は日本一。 平成17年には「砂丘らっきょう」が商標登録され、立派なブランドらっきょうとなっています。 ...
-
鳥取カレーと鳥取カレーの素 ~定義や特徴は?鳥取カレーの素で作ってみた!
2022/4/30
そもそもは中華料理のはずだったラーメンですが、今や立派な日本の国民食となっています。 そういった意味ではカレーだってそう、そんなカレーを一番たくさん食べているのが鳥取県民であることはご存じでしたか。 ...
-
出雲そば ~日本三大そば。特徴や歴史、自宅で味わってみた!
2022/4/29
出雲そばは、島根県の郷土料理である蕎麦料理です。 岩手のわんこそば、長野の戸隠そばと並び、日本三大そばのひとつに数えられています。 出雲そばは、そばの実を丸ごと使った香り高いそばと、他の地域には見られ ...
-
小城羊羹 ~佐賀の伝統銘菓。特徴やカロリーは?食べた感想など
2022/11/22
羊羹王国とも呼ばれる佐賀県小城市。 その小城市で、明治時代初期から製造されているのが小城羊羹です。 今回は、小城羊羹の特徴やカロリー、食べた感想についてご紹介させていただきます。 品名 小城羊羹 都道 ...
-
鍋焼きラーメン ~特徴や歴史、インスタントで作ってみた!
2022/4/29
寒い時期に美味しいのが鍋焼きうどんなのですが、比較的温暖な気候であるはずの高知県で「鍋焼きラーメン」なる特産品があるのをご存じですか? 今回は、鍋焼きラーメンの歴史や特徴などについてご見ていくこととし ...
-
トミーズのあん食 ~カロリーや賞味期限、食べた感想も
2022/4/28
あんこを使った食パン「あん食」。 兵庫県にはひときわ人気で、知名度も全国区になった「トミーズ」というパン屋さんがあります。 トミーズのあん食にはどんな魅力があるのでしょうか? 今回は、トミーズのあん食 ...
-
御座候 ~カロリーや賞味期限、名前の意味や由来は?
2022/4/28
今川焼は皆さん食べたことはありますよね? これほど、全国各地でさまざまな名称が使われている食べ物はなかなかはないのではないでしょうか? ただ少なくとも、「御座候」は兵庫県のものです。 今回は、御座候の ...
-
まんばのけんちゃん ~特徴や由来、食べた感想も
2022/12/2
特産物の名前はさまざま、材料は何だろう・どんな味がするのだろうと旅行先でメニューが出てくるまで楽しみに待たれていることでしょう。 ただ「誰のことなのか」と人を思い浮かべるのは、まんばのけんちゃんしかな ...